いわゆるオタク。わりと前に成人済。
昔はサークル参加する系のオタクでした。今はオンラインで雑談しつつ、ファン創作をしたりしなかったりです。よしなに。
あのSNS 主な生息地
Bluesky 落乱忍たまつぶやき(兼・避難所)
タイッツー 無難な日常(兼・避難所)
ミクシィ2 避難所その3 nakamieを確保してます
Privatter ファン創作/まとめ記事/私見など
Privatter+ 落乱忍たまのファン創作/まとめ記事/私見など
posfile(旧min.t) ツイまとめ。ダムフィリなど。更新停滞中。
ほんずき好きブログ 広告なしに見られる本好き~関連まとめです。少しずつ内容追加中。
Pixiv(ほぼ休止) 物は多くないです。グラブル、マギ、笛!など。
Pixiv本好き~用 少しだけ。基本、Privatterのほうに置かせてもらってます。
いいね魔。オタ雑談と雑談。
2025年6月現在、おおむね『本好きの下剋上』『落乱忍たま』『銀河放浪ふたり旅』とソシャゲの話をしています。
ブルースカイとプライベッタープラスは落乱忍たま専用。
フォロー等ご自由に。
雑伏、土井きり、鬼カメ、ダムフィリ、ランヴェ
ここで挙げたカプが両想いではなくなる話はしません。(両片想い、悲恋化、過去の恋、いわゆるパラレルのたぐい(時代・年齢・性別・世界の変更)、成人向け表現、恋愛感情のない行為などなど、色々な話題が出る可能性はあります)
さらに説明文が欲しいとき、なんでもいいから読みたいときなどにどうぞ。
いつどんなジャンルのオタ話が出るかわかりません。
(創作物については絵本からR18作品までなんでも話題にする可能性があります。いわゆる女性向け男性向けを問いません。遠回しにしたりと一応は配慮をすることもありますが、いわゆる二次界隈の風習や対・二次元特有の過激さに慣れている方向けの話をしがちです)
苦楽どちらの話もします。
短時間に連投したり、長い間静かになったり、喋っててもTLを見てはいなかったり、なにごとにもムラがあります。
エアリプ・エアリプもどきを時々します。(エアリプではない、単語を拾っただけの別の話もします。)
エアは何らかの理由で「@をつけるには忍びない」時にやっていて、やりとりを拒否する意図はありませんので、気が向かれましたら反応いただけると嬉しいです。もちろんスルーでもかまいません。そもそもエアなので気づかれなくても当たり前です。こちらも気づけないことがあります。
作者やソースが不明瞭と感じた場合は、拡散前に確認するようにしています。(動物の写真なら、撮影者や家族であるかどうかなどを一応は見ます)
人や動物を探す内容で、連絡先が警察署ではないものは拡散しないことにしています。写真つきの落し物の話などもスルーします。(他人が持ち主のふりをして受け取れてしまうほど細かい情報は防犯上望ましくありませんので。)
……が、確認モレや誤認もあるかと思います。うっかりなにかヤバそうなのに引っかかっていたら優しく教えていただけますと大変ありがたいです。
基本的にフォローをいただいたら喜んでいますが、フォローに対して自動応答のごとくフォローを返すことはしていません。誤解なきよう。(ほんとうに私からのフォロー返しがないことはマイナスに受け取らないで下さい。ほぼ運です。)
リプにフォロー必須、などの条件付けもありません。が、前々からちょくちょくイイネはしていたですとか、なにかしらの接点があったほうがこちらも反応しやすくなる傾向はあります。
※2025年現在、ほんの少しだけ相互フォロー限定公開の物があります。(ぷらいべったーに置かせてもらっている落乱忍たま聖地巡礼関係。)こちらをご覧になりたい方は例外的に相互フォロー希望を受け付けますのでお声をおかけください。対応には数日かかる可能性があります。
フォローをはずす時はブロックはしないでいただけたほうが個人的にはありがたいですが、ご自身のスタイルを優先していただいてかまいません。
ゑ、え、どちらでもかまいません。なかみえでも返事します。わたし自身も両方書きます。
実際に発声なさるときは……「え」のほうが無難ですかね……。わたしもわざわざ「なかみうぇです」とは名乗りません。たぶん。
Q.あのSNSでの名前、なんで『なかみゑ(甘党)』なんですか?
A.本好き~の原作者先生がダームエル&フィリーネのことを「甘々ラブラブ風味」に分類なさったからです。(→Twitter 2023.11.17 16:47) あと普通にアルコールを摂らずに甘味を食べる人でもあります。
優しく指摘していただけるとめっちゃ助かりますーーー!!!!! 年々誤変換が増えているので……(泣)
URLの最後に /?acode=hS2dYWMu をつけて電子書籍を買っていただくとわたしにちょっぴりコインが入ります。BOOK WALKERユーザーさま、よろしければよろしく。
(支払金額に変わりなし、利用者購入物バレなし(こちらにわかるのは入ったコインのみ)、コインは電子書籍購入にしか使えません)
以下、「好きな作品とわたし」系のウザめ語り。好事家向け。
映画『軍師』にて舞い戻り。作中に先輩がほとんどいない時期からタイムワープしたようなもので知識的には新規同然ですが、断片的に濃い記憶があります。
推しは当時から土井きりだったので『軍師』が良すぎてウン十年分くらいの愛情が一気にドバっと出て大変なことになりました。
軍師前「六年生とか覚えたら絶対やばそう」
軍師後「タソガレドキもすごくやばそうじゃないです?」→「あの雑渡さんの殺気が効いてない子がいるって本当ですか?」
軍師リピート後「ほんまにおった」
しばらく後「……雑伏……(鳴き声)」
原作だけでも65巻と、とにかくボリュームがあるので、繰り返し読みにアニメにミュにとまだまだ楽しみがたくさんあって幸せです。
っていうかほんと原作面白すぎませんか。唯一無二すぎる。他の媒体もすごすぎる。
こんなにハマる作品が出てくるとは思っていませんでした。2018年から馬鹿みたいに読み返し続けて7年。2025年6月現在もほぼ毎日どこかしらなにかしら本好き~シリーズを読んでいます。
2018年のまだ寒いころ、知人に「完結済のオススメweb小説を教えてください」とお願いしたのがきっかけで読み始めたのですが、面白すぎてweb版を番外編最新話まで2周、書籍版を当時の最新刊までと、約2.5周を一気に駆け抜けるように読み、気付いたら初夏になっていました。児童文学を読みふけっていた幼少時代もかくやというのめり込みぶりで、そんな感覚を懐かしむこと含め、とても楽しませていただいています。
私はいわゆるおたくですので、推しやカプといった……『萌え』というものは最上級の幸せでパワーでかけがえのないものなのですけれど、それは「ひいき」を作ることでもあって、どうしても作品を見る目はかたよってしまうので、萌えを得る前、ただただ続きが気になって『作品そのもの』を追い求めている時期には特有の幸せがあると思いますし、それを失いたくなくて「まだ萌えたくないんです」と謎の抵抗感を覚えたりすることがあるのですが、本好き~はこれが強くて大変に身悶えしていました。
物語終盤の主人公組の動向(特にフェルディナンド様の奇行)についてはもう一周目からひっくり返って顔をニヨニヨさせておりましたけれど、「主人公組だから仕方ないですね、まだ萌えてないですね」と、自分への言い訳を繰り返していたくらいでした。
それから、把握しているキャラが増えるにつれてダームエルとフィリーネにのめりこむようになり、ダムフィリの情報はあの長い物語のあちこちに散らばっていたため繰り返し読みも過熱することになって、今に至ります。
明確にダムフィリびいきの人ですが、主人公とゆかいな仲間たちは全員好きで、どのキャラが活躍している時でもたいてい顔をほころばせています。神に祈りを!
2018年秋にファン創作もはじめました。何年続くかわからなかった私の『書けない期』を終わらせてくれたという点でも本好き~は本当にすごいです。神に感謝を!
なお、上記の『カプ』でフェルマイを挙げなかったのは、フェルマイ『も』好きな人だからです。個人の好みが『も』ですし、好みを極力抜いたキャラクター考としても、本編主人公はフェルディナンド以外にも恋愛感情を持ち得る人物だと考えていますゆえ。(特にルッツ)(フェルディナンドのほうは、本編主人公を知ってしまったら引き返せないと考えています。)
それと、フェルヒッツェも好きです。間にある感情がどうであれ、とにかく濃い関係なのが好き。原作そのまんまでも良いですし、本編主人公が存在しなかったIFの世界でわずかな安寧を与え合って生きるなどもいとつきづきし。
(※ほんとにすごいんですよフェ様のヒッツェ別格置きは……。ハイスヒッツェは『あのフェルディナンドにあんなに面倒なアイテムであるマントを受け取らせた存在』であり、本編主人公が無意識に「さん」付けして呼ぶような存在なので……。いわゆる「原作が最大手で勝てる気がしないやつ」です)
それと~~ こういう所まで読んでくださる方はたいてい心配ないので読ませてしまって申し訳ないんですけど……本好き~は『話の流れを読まないし常日頃の付き合いもない人』からアレなリプが飛んできやすいので……
考察っぽい話題にリプする場合で、なんの積み重ねもなしにわたしからの返信率を上げたい方(あくまで、考察っぽい話題にリプする+返事が欲しい+初対面同然の方)は、わたしの本好き~関連の雑談の中から気に入ったものを数件とその理由を教えてください。それが難しければハイスヒッツェのいいところを10箇所ほどおっしゃってください。ということでひとつ。
2025年5月24日、『本好きの下剋上 設定等まとめ』(公式のまとめページ)に新規内容が差し込まれ、14ページ目以降にURLの変更がありました。
過去にはられたリンクや引用元として紹介されたアドレスは別のページを示している可能性があります。
ファンによって過去に行われた考察などを見るさいはお気を付けください。
(14ページ目……URL末尾/14/のページの内容が24日に新規追加された『ふぁんぶコピペ』になり、それまで14ページ目だった『ふぁんぶ2コピペ』のURLが15ページ目になり、以降のページが全て1ページずれた形になりました。こういうことです(もくじページスクリーンショットに赤で加筆))
物語燃えでイチオシしているSFラノベ。ファンタジー脳のわたしでもとても楽しめているスペースオペラです。
(Web小説で大賞を取って書籍化されるのが)SFとは珍しいな、と目を止めたのがきっかけで、カクヨム版を読みに行って大ハマり。
まるで子供のころのようにワクワクして、続きが読みたくてたまらなくなる『物語』に出会えたのは『本好きの下剋上』以来でした。
カイトのお話、もっときかせて!!!(こどものようなまなこで)
ほんと、とにかく物語が面白くて……文章も軽快でありつつ薄くはなく、読み上げ機能による『耳から読書』もいけるという、個人的にも大変ありがたい作品なのです。
話がまさに宇宙スケールで、物理的にも巨大だったりしますけれど、見上げるほど大きいせいで首が疲れてしまうようなこともなく。
一つの事件を結末まできっちり書き、その上で続いていく形なので、区切り良く読むことができるのも嬉しいポイント。(いわゆるエタった作品に泣いてきたので、そういう嘆きが少ないところも良いのです……)
構成などがより洗練されたうえ挿絵もある、書籍版もとても魅力的。(2025年6月現在2巻まで刊行済)
大筋はカクヨム版と同じですが細やかな変更があり、さらに飲み込みやすい形になっているかと思います。
カクヨム版は、書籍に換算すると9巻にあたる部分の連載中。(2025年6月現在)
すでに8冊相当、8つの物話が楽しめますので、ぜひ~!
キャラについては今のところひいきなし。『カイトに友好的なキャラ箱推し』状態ですが、強いて言うならアシェイド議員がお気に入りです。ええ、もう、マジで僅差です。クラゲとかウナギとかコケとか生物学者とか小人とかみんな可愛いですからね。
あと……こういう褒め方はどうかとも思うのですがあえて言うと、「キャラの外見をエロ品評するような表現がほとんどなく、疲れずに読める」という点もありがたいです。(そもそも地球人類の外見をしているキャラがあまり多くない/笑)
とまあ、こんな感じで、わたしにとっては本好き~と並んでおススメできる作品です。
面白い『物語』を求めている方はぜひ。→今すぐ読めるカクヨム版!
そして……
書籍版の続きもとてもとても読みたいので良ければ買って読んでください!(懇願)
神撃のバハムートからの人。グラブルのサービス開始から3か月、2014年6月末エルタイベから入り、同年11月の救国イベで世界が変わって「フェードラッヘの栄光のため」とつぶやきながら水属性メインに鍛えるようになり、一時はそこそこやる騎空団に所属したりしていましたが、今はのんびりマイペースです。凡庸な両面ヴァルナ。
はじめてのサプチケはランスロット、はじめての天井はルシオ。好きな召喚石はグリィィィィムニル。四騎士全員サプか天井……という推しが来ない芸人でしたが、四騎士の延べ人数も増え、今は少しだけ自引きがいます。
好きカプはランヴェ。カイライもアルユリもノアラカもユースカもシャノバロもバウシャルもブリコデも可愛い。ガルストン小隊長とユーリ君も好き。四騎士箱推し、ひよこ班もカワイイ。
ちなみにガルストン小隊長はルリアノートでは「エルステ帝国軍 小隊長ガルストン」……「か」ではなく「え」に入っておりますのでお気をつけ下さい。
フェードラッヘ幼馴染コンビについては、ただただ『二人』として眺めるのも好きで、カプや「どちらの名前を先に呼ぶ」といったニュアンスを少しも入れたくなくて『幼馴染ちゃん』と呼ぶことがあります。昔はコンビ名が欲しいって思ってましたが、実際にセットキャラとして出されてしまうと、なんだか「双騎士」も照れくさくて、我ながらこじらせているなと思います……
いわゆる二次創作:
ぴくしぶの小説のほうに少し幼馴染ちゃんの話が置いてあります。
また、Privatterには書きかけや他所で公開する前のものなどもごちゃごちゃ入ってます(非常に未整理)。
2016年末に全く書けない期間に突入してしまい、泣く泣く活動休止しました。
一応は初代Windows版プレー組ですがライト層。おおむねFGOのライトプレイヤー。
カプを挙げるならロマぐだ子なので第1部終わってからずっと目が死んでもいます。今の癒しはムニエルさん。
弓凛も好き。四次ライダー陣営尊い。
……Fateに初めて触れたとき、薦められて体験版をやって、体験版終了後、推薦者に「R18なのでしょう? 弓と凛のウフフなシーンはございまして?」と問いかけ、「あるよ!」と返答されたことは一生忘れませんが感謝もしています。
あるよ、の一言を信じてHFまで駆け抜けた時のわたしの顔はさぞ滑稽だったことでしょう。
FGOは事前登録していたにも関わらず当時使っていたスマフォが非対応で、ようやく開始できたのは梅雨の時期。それから水着ガチャまで石をためていたため再序盤はしぬほど大変でした。そして満を持して水着ノッブと運よくマーリンを入手、第六・第七特異点のほとんどをノッブマシュマーリントリオと駆け抜けることに。7章のラフムが本能的に怖くて涙目になっていてもかたわらには水着という緊張感が右往左往状態。それも今は良き思い出です。
それからもお世話になり続けたのでグランドバーサーカーは水着ノッブ。
弓ノッブが復刻されるまで本当に長かったのもあって、私の中のノッブはだいたい水着です。つまり長谷部はギターです。(刀剣男子とのクロスーオーバーネタも好き)
……ロマニはこのまま癒えない生傷なんでしょうか……。
人生を変えた漫画は『花咲ける青少年』と『ホイッスル!』、心のRPGは『魔界塔士Sa・Ga』と『天外魔境II』、システム燃えゲーは『大悪司』と『高機動幻想ガンパレード・マーチ』と『ラプソディア』と『ファイアーエムブレム聖戦の系譜』と『九龍妖魔學園紀』と『OZ -オズ-』です。
こんなところまでお読みいただきありがとうございました。あなたのマメさで世界は平和に近づくことでしょう。
ガンパレ攻略は未だに無二のまとめ方かも知れません。出会って間もないのに授業中に滝川とラブラブする速水はつくれる。 ▲TOPに戻る
ガンパレ攻略(時間割特化) ドッとKONIちゃん(当時のオンリーワンファンサイト) グラブル四騎士中心ブログ(休止)
へい。Twitter普及前に「ゑり」と名乗っていたのも私でやんす。今はなきホイッスル!ファンサイト『ホイッスラーカンパニー庶務九課』、ガンパレファンサイト『滝川天国小隊』、よろずサイト『WEZSITE』管理人。
Twitterを始めるときにハンドルを「なかみゑ」にしました。
ついでに……現ペンネームは「なかみ ゑり」。元の名前は「みなかみゑりな」。かなりヤングなころにつけたペンネームをwebという媒体や時代に合わせて省略しつつ使い続けている感じです。
オフライン活動・同人誌について何かございましたらSNSにてお問い合わせ下さい。
イベント参加履歴:コミックマーケット87(2014.12.28-30) 12.29(月)た2a『アール・なかみゑ』
次のイベント参加は未定(C88落選、C89以降申し込みなし)。